勉強(教育)は贅沢品!?

Pocket

衣食住は親の責任だけど教育は…?

今回のテーマは勉強(教育)は贅沢品なのではないか?というお話をします。

まず始めに、家庭に子どもが生まれると子ども1人あたり平均1,000万円かかると言われております。

子どもが生まれたら、住む場所を与えます。

服を着せます。

質や量は家庭でそれぞれかもしれませんが食事も与えることでしょう。

ただし、教育においては小学校、中学校は国民の義務や教育の権利がありますので行かせるのが保護者の責任というものですが、高校は実のところ行かなければいけないものではありません。

ただ、義務教育である小学校、中学校ですら無料ではないのです。

皆さんは学費というのを意識したことはありますか?

この記事を読んでくれた方はきっと勉強熱心の方かもしれませんので、この際覚えちゃいましょう!

ちなみに管理人kobarがこの事実を知ったのは数年前…。学生時代に知っていればもっと学生生活の体験の仕方が変わったかもしれないと思っています。(反省)

宮城県の県立高校の授業料は年額118,800円

宮城県の県立高校の授業料については宮城県の高校教育課のページに書いてありましたので調べるとすぐに出てきますが、年間で12万円ほどのようです。

安いですか?高いですか?

これはあくまでも授業料です。

その他に教科書代(義務教育では配布されますが高校になると自分で買いに(取りに)行かなければなりません。

そうなるとたくさんの教科書や参考書が必要になればなるほど費用ってかかるのです。

進学校に行けば、参考書だけでも種類が多く、そこから宿題も出されることもあるので強制的に買わなければなりません。

県立高校でも費用って結構かかるということを覚えていてください。

宮城県の私立高校の入学時の支払い

では私立高校はどうなのかというと下記リンクを参考に。

【令和3年度 宮城県私立高等学校 1年生納付金一覧表】

ただし!支援金制度あり!

私立高校の場合は2020年度から国の就学支援金制度があります。

高校に金銭の都合で進学できないという学生を減らすためや、相次ぐ少子化の流れで高校の定員割れによる閉校を防ぐためにもこのような制度があるようです。

みなさんにとって、自分の進路を考えた選択をして私立高校を選ぶときにはぜひ活用してほしいところです。

まとめ

いかがでしたか??

冒頭でお伝えしたように、勉強すること(教育を受けること)は実は贅沢品なのかもしれませんね。

今、勉強できていることに感謝し、そして進学できるのなら当たり前と思わず、授業料を考えて、1日1日を大切に過ごしていきましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です