はじめに

皆さん、はじめまして。管理人のkobarです。
さてついにオープンしました『START 宮城県高校入試情報サイト』
こちらのサイトでは《高校入試に必要な情報を1つにまとめて》閲覧できるようにしてあります。
例えば、行きたい学校の場所は?求める人物像は?HPは?
というのを見る時、いくつかのサイトを見ることになりますよね。
また、パンフレットにおいてはあるサイトに登録をして郵送してもらうようにすること方が多いようです。
学校のパンフレットも数に限りがあるので気軽に見られないということもあったことだと思います。
作った理由の答えはシンプル

「今までが不便そうだったから」になります。
なぜそう思ったのかと言いますと…私の高校選びの話になりますので自己開示を兼ねて私の高校受験のお話をさせていただきます。
私自身、中学3年の夏に親の事情で仙台市へ転校してきました。
当時の私は偏差値も分からないくらいだったかと思います。
そんな私ですが、『とりあえず自分自身の学力に合っている、家から通うのに近い公立高校に行きたい』という気持ちしかもっていなかったため、その学校の「風土」であったり、「どのような先輩がいるのか」といった情報は全く無視していました。
今思えばカッコつけてたのだと思います、思春期ですからね。
そのため、とりあえず、自分がよく取っている合計点数を担任の先生に伝えて、あなたはどれくらいの偏差値でここらへんだとこの高校が良いのではないかと言われ、そこを受けて運良く合格できたといったところです。
オープンキャンパスも終わっていたので、当時の推薦試験(現在では前期選抜試験)を受けたいと担任に伝えたところ、担任から「100%不合格になるけど本当に受けたいか?」と言われ、少しビビリながらも学校見学を兼ねて受けました。
結果は担任の言う通り、見事不合格になり、多少のショックはありましたが、そこから勉強をして無事合格したということです。
察しの良い方は分かったかと思いますが、私は別に高校の雰囲気や実績を気にしていなかったのです。
どんな制服なのかや部活についても調べませんでした。
今思うと怖いことをしていたなと思いますね。
そこで話は戻りますが、現在の高校サイトを見たところ、やはり偏差値だけで高校を選ぶ風潮が残っていたのです。
これでは本当に行きたいと思える高校と出会えているかも分かりません。

また、現役で中学校教諭をしている友人にどのようなものがあるサイトが欲しいかをヒアリングし、その内容を組み込ませていただきました(後ほどお話します)。
皆さまの高校選びのサポートとなるべくサイトにしていこうと考えておりますのでこれからもぜひよろしくお願いいたします。
サイトは少しずつパワーアップする予定です。
よろしくお願いいたします!
コメントを残す